| <メッセージ> |
| ●看板20 |
| このあいだの木曜日のことでした。 |
| 子供達が学校から帰ってくる時間です。 |
| 牧師室にいると、声が聞こえてきました。 |
| 「わたしは命のパンである」 |
| 『あ!看板読んでる』 |
|
| 「命のパンて何?」 |
|
| 思わず立ち上がって窓から覗くと、高学年の男の子2人が歩いていきました。 |
| |
| この子達の心に何かが残ったはずです。 |
| 『「わたしは命のパンである。」不思議な言葉だなあ。』 |
| |
| ●つぶやく |
| 「わたしは命のパンである。」 |
| イエス様は「わたしは天から降ってきたパンである」と言われたのです。 |
|
| 『どういうこと?』 |
|
| そこにいたユダヤ人達がつぶやきはじめました。 |
| 「これはヨセフの息子のイエスではないか。我々はその父も母も知っている。ど |
| うして今、『わたしは天から降って来た』などと言うのか。」 |
|
| もっともなことです。 |
| 私達もそこにいたら、つぶやくでしょう。 |
| |
| ●命のパン |
| するとイエス様は重ねて言われました。 |
| 「わたしは命のパンである。 |
| あなたたちの先祖は荒れ野でマンナを食べたが、死んでしまった。 |
| しかし、これは、天から降って来たパンであり、これを食べる者は死なない。 |
| わたしは、天から降って来た生きたパンである。このパンを食べるならば、その |
| 人は永遠に生きる。」 |
| |
| ●永遠の命 |
| 「これを食べる者は死なない」ということは、今生きているこの肉体が、このまま |
| ずっと生き続けるということではありません。 |
|
| 永遠の命というのは、永遠に神様と一緒にいる、ということです。 |
|
| ●エデンの園の物語 |
| 命と死について、創世記は物語というかたちをとって説明しています。 |
| エデンの園の物語です。 |
|
| 人に禁じられていたのは、善悪の知識の木だけでした。 |
| そのほかのすべての木から取って食べることが出来ました。 |
| 命の木からも取って食べていたのでしょう。 |
| |
| ところが人は、自分も神のようになりたいと思うようになったのです。 |
| 禁じられていた善悪の知識の木から取って食べました。 |
| 人は神様に背いたのです。 |
| 人がまるで神のようになることが、聖書で言う罪です。 |
|
| 神様の信頼、神様の愛を裏切った人間です。 |
| もはや神様と一緒にいることが出来ません。 |
|
| 神様は言われます。 |
| 「人は我々の一人のように、善悪を知る者となった。今は、手を伸ばして命の |
| 木からも取って食べ、永遠に生きる者となるおそれがある。」 |
| それで、人はエデンの園から追い出されたのでした。 |
|
| 人が罪を犯したので、命の木から取って食べることが出来なくなったのです。 |
|
| もう神様と一緒にいることはできません。 |
| これが死です。 |
| |
| ●イエス・キリスト |
| イエス様が人となって私達のところに来てくださったのは、私達を神様のもと |
| に連れ帰るためでした。 |
|
| イエス様が私達の罪を贖ってくださいました。 |
| イエス様のおかげで、私達はずっと神様と一緒にいることが出来るようになった |
| のです。 |
| イエス様によって永遠の命をいただいているのです。 |
| |
| ●引き離すものはない |
| もはや肉体の死は、私達を神様から引き離すことが出来ません。 |
|
| ローマの信徒への手紙8章の言葉です。 |
| 「死も、命も、天使も、支配するものも、現在のものも、未来のものも、力あるも |
| のも、 |
| 高い所にいるものも、低い所にいるものも、他のどんな被造物も、わたしたちの |
| 主キリスト・イエスによって示された神の愛から、わたしたちを引き離すことはで |
| きないのです。」 |
|
| 私達はキリスト・イエスによって永遠に神様と一緒にいます。 |
|
| イエス様は、天から降って来た生きたパンです。 |
| イエス様を食べることによって永遠に生きるのです。 |
| ページの上に戻る |
| ●人となられた |
| イエス様は、私達人間を神様のところに連れ帰るために、完全に人になられた |
| のでした。 |
|
| 少しでも人と違うところがあれば、人はイエス様を神様かもしれないと思うでし |
| ょう。 |
| でもイエス様は全く私達と同じ人になってくださったのです。 |
|
| ですから、私達もイエス様がわからなくなります。 |
| 本当にイエス様は、神様なの?と疑う心が湧いてきます。 |
| あの時のユダヤ人達と同じです。 |
| 「これはヨセフの息子のイエスではないか。我々はその父も母も知っている。ど |
| うして今、『わたしは天から降って来た』などと言うのか。」 |
| 人にしか見えなくなるのです。 |
| |
| ●つぶやく |
| 私達も何とよくつぶやくことでしょうか。 |
|
| イエス様は本当に神様なんだろうか。 |
| 人が作りあげたのではないか。 |
|
| こんな苦しみに会うのは、神様がいないからではないか。 |
|
| 世の中不条理なことばかりだ、神様が信じられない。 |
|
| 神様はわたしを愛していないのではないか。 |
|
| 神様はわたしの祈りを聞いてくださらない・・・等々と |
| つぶやくのです。 |
|
| つぶやきは、神様に対する不信から生まれます。 |
| 自分の中であれこれ思って、つぶやくのです。 |
| さらに、そのつぶやきを他の人に言います。 |
| 「そうだよね」と同意して貰いたいのです。 |
| その様にして互いにつぶやき合うことになります。 |
| |
| ●つぶやくな |
| そのような私達に向かって、けさ、イエス様は「つぶやき合うのはやめなさい」と |
| 言われます。 |
|
| 本当に私達人間は弱いです。 |
| 神様を信じていても、イエス様を信じていても、つぶやきが出てきます。 |
|
| そのつぶやきを、自分の中でこね回すことをやめることです。 人につぶやきの |
| 解決を求めないことです。 |
|
| 心に生まれたつぶやきを、神様にぶつけるのです。 |
| 神様に訴えるのです。 |
| つぶやいていることを、祈るのです。 |
| |
| ●引き寄せる |
| そうすることが出来るのは、神様が私達をイエス様のところに引き寄せてくださ |
| るからです。 |
|
| 「引き寄せる」という言葉は、舟とか車のような重いものを力一杯引っ張るときに |
| 使われる言葉です。 |
|
| 本当に私達は、とても重たい者だと思います。 |
| 自分からは行こうとしない、 |
| 自分では行けないのです。 |
|
| その者を神様が力一杯、引き寄せられるのです。 |
| どんなに力が要ることか。 |
|
| ●介護 |
| 介護のことを思います。 |
| 寝ている人の体の向きを変える必要があります。 |
| そうでないと床ずれが出来てしまいます。 |
| 寝ている人が、自分でも体の向きを変えようと思えるならば、介助者は楽です。 |
| でもそうでない人を動かすのにはとても力が要ります。 |
| |
| ●引き寄せてくださる |
| 私達はイエス様のもとに行こうとしない。 |
| その者を神様が引き寄せられるのです。 |
|
| 私達がイエス様のもとに行けるのは、神様が引き寄せてくださるからです。 |
|
| 今、私達は礼拝に集っています。 |
| イエス様のもとに来ています。 |
|
| 自分で来ていると思っているかもしれません。 |
| けれど実は神様が引き寄せてくださっているのです。 |
| |
| ●宣言 |
| 礼拝で私達はイエス様の言葉を聞いています。 |
|
| イエス様は言われます。 |
| 「はっきり言っておく。信じる者は永遠の命を得ている。」 |
| 「アーメン アーメン レゴ− ヒューミン」 です。 |
| 「わたしは命のパンである。」 |
| 「エゴ− エイミ」です。 |
|
| イエス様の宣言の言葉です。 |
| |
| ●終わりの日の復活 |
| イエス様は十字架でご自分の肉を裂き、私達全ての人々に永遠の命を与えて |
| くださいました。 |
| そのイエス様を神様は復活させられたのです。 |
|
| イエス様は終わりの日に私達を復活させてくださいます。 |
|
| 終わりの日というのは、神様が救いを完成させる日です。 |
|
| その日その時、どういうことが起こるのか、それをまるで見てきたかのように言 |
| うのはやめましょう。 |
| 誰も見てはいないのです。 |
| これは約束です。 |
| 十字架によって永遠の命をくださったイエス・キリスト、 |
| 復活されたイエス・キリストの確かな約束です。 |
| |
| ●ヨハネの手紙一 |
| ヨハネの手紙一3章にはこのように記されています。 |
| 「愛する者たち、わたしたちは、今既に神の子ですが、自分がどのようになるか |
| は、まだ示されていません。しかし、御子が現れるとき、御子に似た者となると |
| いうことを知っています。なぜなら、そのとき御子をありのままに見るからです。」 |
| |
| ●今すでに |
| 神様が私達をイエス様のもとに引き寄せてくださいました。 |
|
| 私達は、イエス・キリストを信じています。 |
| イエス様は言われます。 |
| 「はっきり言っておく。信じる者は永遠の命を得ている。」 |
| 現在形です。 |
|
| 「永遠の命」とは、神様と一緒にいることでした。 |
| イエス様を信じる時、永遠の命を得ています。 |
| 私達は、今すでに神様と一緒にいる、永遠の命の中に居るのです。 |
| その状態が、ずっと続いていくのです。 |
| 肉体の死を越えて、続いていきます。 |
|
| ●結語 |
| 「わたしは命のパンである。」 |
|
| 私達は命のパンを食べます。 |
|
| イエス様、生かしてくださってありがとうございます。 |
| ページの上に戻る |